月2キロ減量完全ガイド|白米を食べながら筋トレ4分割で脂肪を落とす方法

Muscle-Elementary
月2キロ減量完全ガイド|白米を食べながら筋トレ4分割で脂肪を落とす方法
「毎日ジムに通ってるのに体重が減らない…」「白米を食べながら痩せられるの?」 そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、身長170cm・体重80kgの方が、1ヶ月で2kgを無理なく落とすための食事と筋トレルーティンを解説します。 「ご飯を抜かずに脂肪を減らしたい」「週6回しっかり筋トレしたい」という方に最適な完全ガイドです。
この記事でわかること
- 月2kg減量のために必要なカロリー収支と食事設計
- 白米を中心にした現実的な食事プラン
- 胸・背中・肩脚・腕脚の4分割×週6ルーティン
- 減量中にオーバーワークを防ぐチェックリスト
なぜ「月2kg減量」が最適なのか?
急激に痩せると筋肉も失われやすく、リバウンドの原因になります。 1ヶ月で2kg、つまり1週間で約0.5kgの減量が「筋肉を守りながら脂肪を減らす黄金ペース」です。
1日あたり500kcalのマイナスを作ることが目安です。
基礎代謝:約1,700〜1,800kcal 活動量込み消費:2,200〜2,500kcal → 摂取カロリー目安:1,700〜2,000kcal
食事プラン|白米を食べながら痩せる方法
基本のPFCバランス
栄養素 | 目安量 |
---|---|
タンパク質 | 160g(体重×2g) |
脂質 | 50〜60g |
炭水化物 | 150〜180g(白米200〜250g相当) |
ポイント: 白米は完全に抜かず、トレーニング前後に多め・夜は控えめが理想です。
1日の食事例
- 朝: 白米80g、卵2個、鶏胸肉100g、味噌汁+野菜
- 昼: 白米100g、鮭or牛赤身150g、サラダ
- 間食: おにぎり1個(50g)、プロテイン
- トレ後: 白米100g、鶏胸肉150g、プロテイン
- 夜: 白米50〜80g、豆腐・納豆+野菜、鶏胸肉orサーモン

筋トレルーティン|4分割×週6で脂肪を落とす
分割パターン
- Day1:胸
- Day2:背中
- Day3:肩+脚
- Day4:腕+脚
- Day5:胸
- Day6:背中
- Day7:休養
胸の日(例)
- ベンチプレス 4×6〜8
- インクラインダンベルプレス 3×10
- ダンベルフライ 3×12
- ディップス 3×12〜15
背中の日(例)
- デッドリフト 4×5〜6
- 懸垂 or ラットプルダウン 4×8〜10
- バーベルロー 3×10
- ワンハンドロー 3×12
- フェイスプル 3×15
肩+脚の日(例)
- スクワット 4×6〜8
- ブルガリアンスクワット 3×10
- ショルダープレス 4×8〜10
- サイドレイズ 3×15
- リアデルトフライ 3×15
腕+脚の日(例)
- レッグプレス or ランジ 3×12
- バーベルカール 3×12
- ダンベルカール 3×12
- トライセプスエクステンション 3×10
- ケーブルプレスダウン 3×12〜15

オーバーワーク自己診断リスト
週6回トレーニングを続ける上で、以下に当てはまる場合は休養を優先しましょう。
- □ 体重が週1kg以上急に落ちている
- □ トレーニング重量が下がり続ける
- □ 眠気や疲労感が抜けない
- □ イライラや集中力低下
まとめ
- 月2kg減は1日500kcalのマイナスを意識
- 白米は200〜250gをトレ前後に寄せて食べる
- 胸・背中は週2回、肩脚・腕脚で全身をカバー
- オーバーワークを防ぐには休養と栄養も忘れない
この記事の内容を実践すれば、白米を食べながらも着実に脂肪を落とすことが可能です。 役に立ったと思ったら、ぜひシェアやブックマークをお願いします。